名無しさん必死だな 15:15:27
なに
名無しさん必死だな 15:16:51
DVD
ロンチで一番売れたのはマトリックスは伊達じゃない
名無しさん必死だな 15:17:11
当時は普及台数のせいと思っていたがこの頃から恩義が始まっていたのかも
名無しさん必死だな 15:20:12
8cmディクスが2枚組のゲームとか無理ありすぎ
名無しさん必死だな 15:22:32
素直にパナ版のQを通常GCとして販売していれば少しぐらいは歴史が変わったかも知れない
名無しさん必死だな 15:23:54
そしてPS2の勝因を見誤ってマルチメディアを重視したPS3を出してしまった
10 名無しさん必死だな 15:23:56
ドリキャスもGCも特殊ディスクで容量が少ないから
11 名無しさん必死だな 15:24:38
>>6
バイオ独占したら電話で呼び出されたんだっけ?
12 名無しさん必死だな 15:24:48
DCのグラボでDVDドライブが付いてればな
13 名無しさん必死だな 15:29:21
FF
14 名無しさん必死だな 15:29:43
武器としての性能も歴代最強なのにな
16 名無しさん必死だな 15:30:43
正方形のプレイディア感でダメ
17 名無しさん必死だな 15:31:08
マーケティング力
18 名無しさん必死だな 15:34:52
高性能すぎた
高性能ハードは呪われてる
日本では売れない
19 名無しさん必死だな 15:38:27
鈍器として認識されてしまったから
20 名無しさん必死だな 15:41:44
>>8
それは思う。
ただ、値段が上がるからなぁ
21 名無しさん必死だな 15:41:49
>>4
おれもこれだと思う
あの頃はDVDも見れる!がすごく強かった印象
22 名無しさん必死だな 15:43:14
でも今のアラサーは中高GC世代だからプレイ人口は多いよね
23 名無しさん必死だな 15:45:34
ロムだから高かったと記憶してるけど
プレステサターンは5800円値引きなしとかだったけど
24 名無しさん必死だな 15:45:51
大半は挙げられてるとおりDVD重要
あとLR押し込みの感触が気持ち悪い(バネ感)
Zボタンのギスギス
コネクティビティの不発
25 名無しさん必死だな 15:46:34
まぁGCは記録より記憶に残ってるハードだから…(震え声
スマブラDXだけでコントローラー3個も壊したのは良い思い出
26 名無しさん必死だな 15:49:02
ロードは長い
27 名無しさん必死だな 15:55:09
ロード早かったろ
28 名無しさん必死だな 15:57:21
ディスクが小さくて容量が少なかった
マルチと発表されてた天外3も結局PS2だけになったしな
まあ出なくてもよかった作品だがw
30 名無しさん必死だな 16:03:42
任天堂の作風が一番ソニーに寄っていた時期
それ故に駄作、作りかけの作品も多い

ピクミンとバイオ4を生み出した事が功績
35 名無しさん必死だな 16:10:03
>>1
PS5箱XがSwitchに勝てないのと一緒
ちょっと高性能・高画質にする為に、利点となる多機能性を削りたくない

PS2は低性能でも多機能だったしアイトイ等の拡張性があった
GCには無かった

Switchは低性能でも多機能だし付け替えコントローラや気軽なVRなど周辺機器の拡張性も高い
PS5はクラウド機能がSwitchより低品質なパーツ使用してるなど拡張性が皆無
36 名無しさん必死だな 16:11:47
高性能って言うけど、PS2から2年遅れを考えると普通。同発のXBOXよりだいぶ控えめな性能でしょ

まだPS2のダンスシーンでのスパコン並み神話が残ってて、おもちゃっぽいGCは低性能と誤解されてたのもあるけど
37 名無しさん必死だな 16:12:45
単純にソフトラインナップの差だな
38 名無しさん必死だな 16:15:24
ロンチのルイマン1もブルーストーム厚みがイマイチ
少しだけ話題になった動物番長も浅い
意欲作ゼルダは納期が影響して中途半端
マリカDDは蛇足的な仕上がり
フロムですら「ルーン」は浅い作りだった
ピクミンやらクレタクとかソニアド2とかは楽しめたけどな
39 名無しさん必死だな 16:17:38
PS2、GCの圧倒的な差から、任天堂に負けられたPS3がすごい
40 名無しさん必死だな 16:19:27
>>36
メモリに関しては箱が遥かに高性能
GPU処理に関しては初代箱の10倍やぞ(初代箱はその辺重視してなかった為PS2程度しかない)
42 名無しさん必死だな 16:21:42
64の互換性が無かったからだな 
マリオ64やりたいのにGCじゃポンプが付いた
マリオサンシャインしか出来なかったから
43 名無しさん必死だな 16:24:29
でもスイッチの初動の売り上げを支えてるのは
GC世代だよな GCの仇をスイッチで取れたね
46 名無しさん必死だな 16:28:24
・PS2から1年半後の発売
・コントローラーのボタン変更
・本体価格+1万円しないとみれないDVD(知名度もイマイチ)
・64からの続編の大半コレジャナイ感
・自社新規IPイマイチ
・大手メーカーのソフト供給不足(ほとんどマルチにもしてもらえない、独占ソフトも大体PS2に後発マルチ)
47 もぐもぐくん 16:28:39
当の任天堂はどうやら「無双にしてやられた」って考えてるらしいのよな
だから任天堂はめちゃくちゃ無双を厚遇してる
48 名無しさん必死だな 16:33:34
>>46
1万円じゃなくて15000円差だよ
オープンプライスだけど39800円で売られてた
DVD再生可能とボディが豪華なのとパナの利益乗せたからこれだけ上乗せされて全然売れなかった
Q買うくらいならGCとPS2両方買った方が良い
56 名無しさん必死だな 16:47:16
なにせ発売時期が遅かった
メディア容量の関係でムービーが他より汚かったり複数枚になったり
クラニンは気前よかったな
57 名無しさん必死だな 16:51:18
コントローラーがガキくさかった
パッケージが紙製でクソしょぼかった
96 名無しさん必死だな 19:04:25
>>18
ps2から一年以上
あとに発売だから、高性能すぎるということはない
98 名無しさん必死だな 19:04:59
マリオサンシャインとか、なんやねんってレベルだったよな
名作マリオ64の次にあれかよってなったわ
97 名無しさん必死だな 19:04:25
>>18
ps2から一年以上
あとに発売だから、高性能すぎるということはない
100 名無しさん必死だな 19:06:21
PS2が強すぎたのもあるけど、
単純にGCのソフトがつまらんかったからだよ
魅力がない
44 名無しさん必死だな 16:26:16
正直ソフト不足だった
一番売りだったはずの任天堂ソフトのクオリティも下がってる時期だった
でも、ピクミンは小ブームを起こした