名無しさん必死だな 10:40:37
インディーに置いていかれるぞ
名無しさん必死だな 10:41:21
グラやボリュームにこだわってるような時代ではない
名無しさん必死だな 10:42:05
大きな企業だからこそ、ちょっと閃いた事だけではプロジェクトを動かす事が出来ない悲しさよ。
名無しさん必死だな 10:43:02
前作よりより壮大に、大作にと時間かけて作り込んでたら世間から忘れ去られてしまったでござる😭
名無しさん必死だな 10:43:04
アイデアがない
またはあっても自信も後ろ盾もないから長い物に巻かれる事を選んだ
名無しさん必死だな 10:43:25
でもお前らドラゴンの島買わないじゃん
名無しさん必死だな 10:44:43
そのアイデアを生み出すのが難しいんだよなぁ
名無しさん必死だな 10:47:48
アイデアもないし冒険もしたくないんだろ
期待するだけ無駄
...言ってもインディーもそれなりに金かかってるけどな
名無しさん必死だな 10:51:29
まるでDLSiteが勝ち組みたいじゃないか
10 名無しさん必死だな 10:54:39
グラフィック技術高めることは悪い事ではないが
全てが全てそれに倣う必要性は全く以てない、それが社運を賭けるようなことになるのは以ての外だ
大事なのはアイディアとローコストでしっかりとした作品を作り出して、ビジネスとして成り立たせること
そしてそこで得た資金から技術(映像美に限った話ではない)への投資を行っていくサイクル作り出すことなんだよなぁ
11 名無しさん必死だな 10:57:17
>>1
逆だろ
アイデアがないからボリュームとディティールだけ変えて同じゲームを作り直し続けるしか無くなってる
13 名無しさん必死だな 10:58:06
メーカーはもっと少人数で実験作にチャレンジする部門を設けた方が良いと思う
14 名無しさん必死だな 10:58:46
大手は1000円くらいで新作売るわけにはいかないからなぁ
15 名無しさん必死だな 11:03:52
>>11
それは違うで
大手は大作主義だから無難なシステムのゲームしか作れない
冒険ができない
16 名無しさん必死だな 11:04:02
海外と日本のユーザー的にどっちの方がグラ重視してるんだろ?
17 名無しさん必死だな 11:05:47
うち大手ですよ?わかってます?
20 名無しさん必死だな 11:12:50
ムービーシーンが長くなるだけでプレイヤーが出来ることは
ファミコン時代よりさらに昔へ遡って比べても減ってるからな
FF15で大量に種類ある拾得物の使い道が一つしかないと知ったときの衝撃
こんなのばっか
21 名無しさん必死だな 11:16:03
じゃあその儲かるアイデアってのを具体的に提示してみろっつーの
机上の空論に付き合うほど業界人も暇じゃねーんだよ
22 名無しさん必死だな 11:20:21
解像度とか容量は必要ねぇけど、アイディア以外にも作り込みは必要だよ
評判の高かった昔のゲームと今のインディ比較するとよく分かるぞ
23 名無しさん必死だな 11:22:17
>>1みたいな奴って内心任天堂には技術力が無くってアイデアだけの騙し売りで売れてるって思ってるんだろうな
24 名無しさん必死だな 11:24:38
メトロイドヴァニアで海外にぶちのめされた現況は国内の間抜けさそのものだからな
IGAとかが奮戦するなか業界はクオリティ基準的に手を切るべきゲームデザインと見下し続け
性能だけ見てたはずの海外様に引導を渡された
25 名無しさん必死だな 11:25:37
金はかけなくていいかもしれないけどアートディレクションの良さは必要
その点で言えば最近のスクエニの低予算ゲームは良いところ突いてる
ダメだとしたらむしろアイディアの方がダメなんだろう
26 名無しさん必死だな 11:25:45
自分で思い付かないなら有力そうなインディーに支援すりゃいいじゃん
マーベラスのやつみたいに
27 名無しさん必死だな 11:26:55
ムービーの作りこみとか誰得だからな
28 名無しさん必死だな 11:27:24
とっくに才能枯れてるのにソニーに顔が利くという理由だけで
開発トップに登り詰めた連中が若い開発のアイデアとかチャレンジとか
潰して回ってるから古臭いゲームしか作れなくなってんだよね
29 名無しさん必死だな 11:27:55
アイデアも大事だけど

まず手に取ってもらう「安心するグラ」じゃないと

新規のユーザ開拓は絶望よ?
30 名無しさん必死だな 11:31:11
>>29
初心者ほどハリボテのグラフィックや派手なだけのエフェクトにコロっと騙されるからね
31 名無しさん必死だな 11:31:35
>>25
良いところを突いてる最近のスクエニの低予算ゲーム

ってどのゲームのこと?

予算が少ないことの副作用的に手に取ってもらえたり口コミでジワ売れしたりは面白い因果関係
32 名無しさん必死だな 11:33:01
ムービー製作は担当のプロデューサーの自費でやらせろ、会社が出すな
そうするだけで状況は変わる、ソニー本社がやるべきだ
37 名無しさん必死だな 11:47:19
>>31
>>31
これじゃない
低予算かどうかは知らないが...千住さん使ってるしピクセルアートも手間かかるだろうけど
40 名無しさん必死だな 11:53:55
>>37
ただのパクリ懐古で草
44 名無しさん必死だな 12:35:43
>>1
そのアイデア出すっていうのは、金だけだしてグラフィックをリアルにすることの10000倍難しいんですよ
グラフィック良ければ技術力があがれば性能があがればゲームは面白くなるわけじゃない
46 名無しさん必死だな 12:47:05
>>30
映像コンテンツならそうなんだけど
ゲームだと「自分でも楽しく操作できそう」と思わせられなきゃ手に取らないぞ
64 名無しさん必死だな 13:30:10
>>8
??「昔のディズニーアニメみたいな動きするゲーム作りたいお…でも今の生活があるしな…
   せや!家を抵当に入れて作ったろ!(使命感)」
103 名無しさん必死だな 16:22:19
>>1の発想で出来上がるのがオクトパストラベラーやアンダーテール

とてもじゃないが多くの人を引き付けるほどのタイトルではないな
そういうゲームがしたいんじゃないって声がほとんどだ
てかそれでビジネスが成り立ってれば世話無いし苦労しないわ

インディーは一生インディーなんだよw
106 名無しさん必死だな 17:05:08
>>1
そのアイデアが無い、出ないから金かけて売ってる方が楽なんだろう。
108 名無しさん必死だな 17:51:58
メーカーは金掛けなくてもステマ次第で売れるという事に早く気付くべき
by 某社
41 名無しさん必死だな 12:06:59
ドイツかどっかの新しいスタジオのUE5で開発したTPSゲームの予告あったけど、映像は綺麗だけどどこか既視感があるから新鮮さに欠ける上に肝心のゲーム性が終わってたな
映像美を突き詰めたいとかならともかく何がしたいのかよく分からないゲームはやってて苦痛だから考えモンだわな