1 名無しさん必死だな 17:13:17
ハムスターは、プレイステーション 4/Nintendo Switch用「アーケードアーカイブス ワンダーモモ」の配信を3月31日に開始する。価格はPS4版が837円(税込)、Switch版が838円(税込)。
「ワンダーモモ」は、1987年にナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)から発表されたアクションゲーム。プレーヤーは、主人公のモモを操作し、平和を乱す悪の怪人軍団ワルデモンを倒していく。ワンダーモモに変身すると、「ワンダーリング」などの必殺技が使えるようになる。つむじ風にのって必殺技を駆使し、ヒーローショーを成功させよう。






https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1399079.html
「ワンダーモモ」は、1987年にナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)から発表されたアクションゲーム。プレーヤーは、主人公のモモを操作し、平和を乱す悪の怪人軍団ワルデモンを倒していく。ワンダーモモに変身すると、「ワンダーリング」などの必殺技が使えるようになる。つむじ風にのって必殺技を駆使し、ヒーローショーを成功させよう。






https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1399079.html

3 名無しさん必死だな 17:16:26
元祖萌えゲーかな
4 名無しさん必死だな 17:16:39
PCエンジンで買ったなー
5 名無しさん必死だな 17:19:18
PCエンジン版は挿絵があるけどこれ無いからな
しかも内容自体も・・・
スルーで良いと思う
メルヘンメイズ出るまで俺は裸待機だわ
しかも内容自体も・・・
スルーで良いと思う
メルヘンメイズ出るまで俺は裸待機だわ
7 名無しさん必死だな 17:19:58
当時は萌アニメが自分で動かせる!と興奮したものさ
8 名無しさん必死だな 17:20:05
>>4
同じく
難しかった記憶がある
同じく
難しかった記憶がある
10 名無しさん必死だな 17:22:24
そろそろベラボーマンを
11 名無しさん必死だな 17:25:40
パンチラが見れると当時話題になったゲームか?
13 名無しさん必死だな 17:28:03
87年のACでこのクオリティはやべーな(´・ω・`)
14 名無しさん必死だな 17:28:32
今見ると87年にしてはグラフィック汚ないね
15 名無しさん必死だな 17:28:41
そんなのいいからワギャンランドだせ
16 名無しさん必死だな 17:32:54
今更
17 名無しさん必死だな 17:37:47
ゲーム始める時にMGMのパロディやってたのが記憶に残ってる
19 名無しさん必死だな 17:39:25
音楽は神がかってる
21 名無しさん必死だな 17:43:33
ナムコ黄金期終わりの始まりのゲーム。
22 名無しさん必死だな 17:45:55
操作性クソ悪かった覚えが
24 名無しさん必死だな 17:48:07
定期的に起きるナムコの発情期の一つ
25 名無しさん必死だな 17:49:03
モモさん1987で15歳でも今年50歳になる計算か
26 名無しさん必死だな 17:51:54
これ割と攻めたゲームデザインだったけど、致命的につまらんゲームでもあった
29 名無しさん必死だな 17:56:59
難易度も操作性も全て含めてクソゲー
30 名無しさん必死だな 17:58:03
ワンダーモモーイ好きだわ
32 名無しさん必死だな 18:11:21
34 名無しさん必死だな 18:16:19
舞台劇、という体をとっていて(常に画面下に応援団がいる)
最後にはカーテンコールがあったりするんだよな。
テーマ曲があったりして、面白いことをやろうとしていた意欲は感じる。
最後にはカーテンコールがあったりするんだよな。
テーマ曲があったりして、面白いことをやろうとしていた意欲は感じる。
35 名無しさん必死だな 18:16:56
めっちゃ憧れててやりたかったけど
やったらおもんなかった笑
やったらおもんなかった笑
36 名無しさん必死だな 18:17:50
ナムコがトチ狂ったと思われたゲーム
SYSTEM86の最後っ屁
この2か月後にSYSTEM1の妖怪道中記が出てる
SYSTEM86の最後っ屁
この2か月後にSYSTEM1の妖怪道中記が出てる
37 名無しさん必死だな 18:19:24
操作が酷いって話を聞いたことある
40 名無しさん必死だな 18:22:24
数年前ならリメイクの可能性はあったが今じゃポリコレ配慮で無理かな
38 名無しさん必死だな 18:21:41
操作性がもっさりオブもっさり
39 名無しさん必死だな 18:22:21
PS1で少しやったけどクソ難しかった記憶しかない
42 名無しさん必死だな 18:31:17
この調子でワルキューレも出せ
43 名無しさん必死だな 18:38:09
これ面白くないんだよな
ゲーセンのゲームだから評価されてた感ある
ゲーセンのゲームだから評価されてた感ある
46 名無しさん必死だな 19:04:37
まあベラボーマンに繋がると思えばー
ってベラボーもそこまで面白くなかった
ってベラボーもそこまで面白くなかった
48 名無しさん必死だな 19:21:12
ワンダーモモはクソゲーだぞw
ナムコのゲームの中では本当に最低クラスと思う
ナムコのゲームの中では本当に最低クラスと思う
55 名無しさん必死だな 19:36:36
クソゲなんだけど何故か知名度だけはあるゲーム
56 名無しさん必死だな 19:36:57
ワンダーモモはゲームは好きじゃないけど歌は好き
57 名無しさん必死だな 19:46:00
当時ヘタクソだった人がたくさんいるみたいだね
58 名無しさん必死だな 19:50:36
>>57
俺全クリしたよ
その上でクソゲーだとハッキリ言いきれる
俺全クリしたよ
その上でクソゲーだとハッキリ言いきれる
62 名無しさん必死だな 20:22:20
>>21
ナムコには作曲の天才はいたがアニメーターの天才が不足していたと思う
年々性能の上がるハードに対応する新しいゲームのイメージが描けていなかった
力技で膨大な枚数の絵を描いてハードを使い切ったカプコンやアイレムに遅れを取るのも無理はない
しかし力技と物量に頼らない姿勢のおかげで逸早く3D時代に対応できたとも言える
時代時代で求められる能力が変化するということかな
ナムコには作曲の天才はいたがアニメーターの天才が不足していたと思う
年々性能の上がるハードに対応する新しいゲームのイメージが描けていなかった
力技で膨大な枚数の絵を描いてハードを使い切ったカプコンやアイレムに遅れを取るのも無理はない
しかし力技と物量に頼らない姿勢のおかげで逸早く3D時代に対応できたとも言える
時代時代で求められる能力が変化するということかな
65 名無しさん必死だな 20:40:26
>>15
ん?どの、ワギャンのことを
言ってるのか分からんが
もう、出てるだろ。
ん?どの、ワギャンのことを
言ってるのか分からんが
もう、出てるだろ。
67 名無しさん必死だな 20:45:56
動きに慣性ついてるから操作性悪いんだよな
でもこの頃のナムコが一番輝いてた気がする
でもこの頃のナムコが一番輝いてた気がする
69 名無しさん必死だな 20:49:02
>>67
ナムコが一番輝いてたのはこれのだいぶ前だと思うぞw
普通はギャラクシアンからドルアーガ近辺の79〜84くらいを全盛期に挙げる
ナムコが一番輝いてたのはこれのだいぶ前だと思うぞw
普通はギャラクシアンからドルアーガ近辺の79〜84くらいを全盛期に挙げる
78 名無しさん必死だな 21:55:41
当時でもプレイしてる人は稀だったし見た目全振りゲーではあった
86 名無しさん必死だな 23:40:03
>>32
うわ、なつい
うわ、なつい
20 名無しさん必死だな 17:40:28
モモのパンツは見えますか
コメント