2022年04月

    風吹けば名無し 11:58:57

    【【画像】日本最強のプロゲーマー集団がこちら】の続きを読む

    名無しさん必死だな 16:33:18
    「メタバースなんて(笑)」とバカにする人がいます。2022年1月現在、日本社会にはメタバースに関する3種類の誤解が渦巻いています。

    第1に「コンテンツがない状態でメタバースを創ったところで失敗する」という誤解。かつて『セカンドライフ』に興奮してアカウントを作ってはみたものの、そこでやることが見つからず撤収していった『セカンドライフ』をめぐる苦い記憶がある人たちは「どうせあのときの二の舞でしょう」と冷笑的です。

    第2に「『FF(ファイナルファンタジー)』が昔からあったじゃん。メタバースなんて、それの名前を変えただけでしょう」「ソーシャルゲームなんて、結局メーカーがカネを稼ぎたいだけのものでしょう。そんなものはくだらないよね」という誤解。

    第3に「VRの端末を頭にかぶってウロウロするなんて、重いし疲れるから流行らないよ」という誤解。VRは視覚情報も聴覚情報も多いので、30分も連続で使っていたら酔ってしまうと危惧する人もいるかもしれません。


    さてmixiやFacebookが誕生したころ、日本の中高年がなんと言ったかご記憶でしょうか。彼らは「これってダイヤルQ2と同類だよね」と非難しました。

    今の若い人は「ダイヤルQ2」なんて言われても知らないかもしれません。1980年代終わりから90年代初めにかけて、NTTが「0990」から始まる有料電話番号を開設していました。ここに電話をかけると、テレクラや出会い系・アダルト系のサービスにアクセスできるのです。

    もちろんmixiやFacebookを、出会い系やナンパの草刈り場として活用した不届き者もいるかもしれません。でも、99.99%以上の大多数は、mixiやFacebookを新たなコミュニケーション・ツールとして有効活用していったのです。第1と第2の誤解は後述する「ゲーム」に対する認識の違いが大きな要因になっています。人は新しく出てくるものを常に、すでにある何かを引き合いに出して強引に考えて本質を見誤ります。

    第3の誤解についても、「VR端末が普及しない限りメタバースが普及しない」という認識が原因です。後述しますが、メタバースの本質は「インターネットが扱うコンテンツが2次元から3次元に進化すること」であって、VRデバイスの普及が遅れたとしても問題なく進みます。

    また、VRデバイスが重い・使いづらいという課題も、慣れと技術革新によって克服される可能性が高いです。「VRのデバイスを頭にかぶるなんて面倒くさい」と言う人もいるでしょうけれども、3〜4歳のころからそれをかぶるのが当たり前の生活を送っていれば、違和感なんてありません。

    昔の人たちにとってみれば「スマホを片手にもって首を曲げている」「あんなに小さな画面をずっと指でこすっている」「コンピュータの前に何時間もずっと座っている」「ヘッドフォンをつけている」といった行動がすべて不自然です。でもこれからの世界を担っていく若い人たちにとって、これらの行動様式に違和感なんてありません。生まれた瞬間から当たり前であれば、人間にとってスマホやコンピュータは肉体の一部になるのです。


    https://signal.diamond.jp/articles/-/1120
    【【悲報】『メタバース』をバカにする人々 インターネット民の老害化が背景に】の続きを読む

    131 風吹けば名無し 22:42:09
    祈祷が弱すぎて悲しいわほんと
    なんでノータッチなの?w
    【【エルデンリング】祈祷、弱すぎて語られない【ELDEN RING】】の続きを読む

    名無しさん必死だな 18:06:24
    持続的な企業価値向上に向け、人材投資戦略を推進
    〜 人事組織の再編・最高人事責任者の新設、平均基本年収の30%増額を実施 〜
    https://www.capcom.co.jp/ir/news/html/220331.html
    【【朗報】カプコン「モンハンライズ」のヒットにより社員の平均年収を3割アップしソフトはSwitch中心にすると発表!!】の続きを読む

    風吹けば名無し 23:38:06
    ソース


    【【Switchハブ】ワンピ新作ゲーム「ワンピースオデッセイ」に期待するスレ】の続きを読む

    このページのトップヘ