1 名無しさん必死だな 20:07:25
戦闘のテンポ悪いし、そこまで面白くないんだが…

3 名無しさん必死だな 20:09:09
>>1
ドラクエと同じで1戦1戦の戦闘のみが面白さじゃない
あと世界観と設定とストーリーだな
ドラクエと同じで1戦1戦の戦闘のみが面白さじゃない
あと世界観と設定とストーリーだな
4 名無しさん必死だな 20:09:55
良作なのは間違いない
でもクロノファンが良く言ってる最高のRPGってのは
言い過ぎな気がする
でもクロノファンが良く言ってる最高のRPGってのは
言い過ぎな気がする
5 名無しさん必死だな 20:10:17
戦闘のテンポは良いだろう
後に出るFF7と比べれば明らかにいい
後に出るFF7と比べれば明らかにいい
6 名無しさん必死だな 20:10:48
名作名作言われてるからやってみたらおもんなすぎてビビったわ
7 名無しさん必死だな 20:11:33
時の回廊だけの一発屋
8 名無しさん必死だな 20:11:33
エミュで動作速度上げればいいじゃん
9 名無しさん必死だな 20:11:37
自分もつまんなかった
でもだからこそハマる人にはハマるのかも
最大公約数的なゲームとは違って
でもだからこそハマる人にはハマるのかも
最大公約数的なゲームとは違って
11 名無しさん必死だな 20:14:53
久しぶりにやるともっさりで
こんなもん?ってなるよね
こんなもん?ってなるよね
12 名無しさん必死だな 20:18:03
>>6
俺もこれなった
やっぱ思い出補正大事だわ
時岡も数年前にやったが糞ほど面白くなくて驚いたもん
俺もこれなった
やっぱ思い出補正大事だわ
時岡も数年前にやったが糞ほど面白くなくて驚いたもん
13 名無しさん必死だな 20:18:40
当時のRPGとしては最高傑作だよ。
今のAAAの最高峰のゲームと同格。
ただ、今のゲームでも10年後20年後どうなってると思う?って事。
今のAAAの最高峰のゲームと同格。
ただ、今のゲームでも10年後20年後どうなってると思う?って事。
14 名無しさん必死だな 20:19:17
FFとドラクエのタッグ謳ってたが実際はFF6の延長みたいなゲーム
ドラクエ要素は鳥山デザインと喋らない主人公だけ
ドラクエ要素は鳥山デザインと喋らない主人公だけ
15 名無しさん必死だな 20:19:45
>>1
当時を知らなくていまさらやってみたならそんなもんやろ。発売当時にやってその感想なら合わなかったんやろな。
当時を知らなくていまさらやってみたならそんなもんやろ。発売当時にやってその感想なら合わなかったんやろな。
16 名無しさん必死だな 20:19:45
その頃のFFDQロマサガに比べるとあんまり・・・
17 名無しさん必死だな 20:20:53
リアルタイムだと相当インパクトあったぞ
ライバル会社の合作で鳥山明デザイン
小学生だったけどVジャンプで発売前からワクワクしてた気がする
ライバル会社の合作で鳥山明デザイン
小学生だったけどVジャンプで発売前からワクワクしてた気がする
21 名無しさん必死だな 20:23:59
音楽とキャラデザインがいいだけの、凡作
22 名無しさん必死だな 20:25:23
これとか時岡の遊び終わった後のあの喪失感は今のRPGでは味わえない
ウィッチャー3のDLCまでクリアしたときは久々に似た感覚を覚えたけど
ウィッチャー3のDLCまでクリアしたときは久々に似た感覚を覚えたけど
23 名無しさん必死だな 20:27:04
つまらなくはないけど正直神ゲーと絶賛するほどでも無かった
24 名無しさん必死だな 20:27:11
>>1
このゲームにマジになってはいけません
あくまでファンゲームなんで
このゲームにマジになってはいけません
あくまでファンゲームなんで
25 名無しさん必死だな 20:27:14
30年近く前のゲームを今の価値観で考えたらそりゃね
当時はみんなが夢中になってやってたし小学校でもその話ばっかだった
当時はみんなが夢中になってやってたし小学校でもその話ばっかだった
26 名無しさん必死だな 20:27:17
マルチエンディングと強くてニューゲームの相乗効果、連携技によるキャラ付け、サブイベの多さ、結構やることはやっとる
27 名無しさん必死だな 20:28:15
ネタバレになるのでザックリ言うが
主人公が後半ああなる展開は全然読めなかったので
物凄く驚かされた。王道路線だからこんな展開ないと思わせといて
ガチでやるから「オイオイマジかよ」って感じだったな
主人公が後半ああなる展開は全然読めなかったので
物凄く驚かされた。王道路線だからこんな展開ないと思わせといて
ガチでやるから「オイオイマジかよ」って感じだったな
28 名無しさん必死だな 20:28:47
堀井坂口鳥山とか当時は最強すぎた
29 名無しさん必死だな 20:29:15
メガドライブのファンタシースター4ってFF6とかクロノに比肩するほど面白いのにほぼ知られてないだろ
ある程度以上のクオリティ行ったらメディアの力が全てなんだよ
ある程度以上のクオリティ行ったらメディアの力が全てなんだよ
30 名無しさん必死だな 20:30:20
曲が良い
31 名無しさん必死だな 20:31:23
強くてニューゲームはこれが発祥じゃないのか?
32 名無しさん必死だな 20:31:41
こういう過去の名作をつまんねーって言いたがる奴ってスラムダンクもつまんねーって言ってるんだろうな
33 名無しさん必死だな 20:32:19
EDが素晴らしい
34 名無しさん必死だな 20:32:33
>>29
個人的に新桃太郎伝説はあの時期のRPGの中でもトップクラスによく出来てると思うのに
イマイチマイナーだから残念なんだよなあ
桃鉄の方が有名になり過ぎて陰に隠れがちだね
個人的に新桃太郎伝説はあの時期のRPGの中でもトップクラスによく出来てると思うのに
イマイチマイナーだから残念なんだよなあ
桃鉄の方が有名になり過ぎて陰に隠れがちだね
40 名無しさん必死だな 20:36:11
>>31
周回前提のRPGってガチでなかったからな
アクションだったら魔界村とかあったけど
周回前提のRPGってガチでなかったからな
アクションだったら魔界村とかあったけど
41 名無しさん必死だな 20:38:03
>>31
正式なシステムとして組み込んだのは初めてだろうな
裏技的な方法なら「初代熱血硬派くにお君」(アクションRPG)
でもできたりしたな
正式なシステムとして組み込んだのは初めてだろうな
裏技的な方法なら「初代熱血硬派くにお君」(アクションRPG)
でもできたりしたな
151 名無しさん必死だな 00:33:31
>>1
いや明らかに神作
いや明らかに神作
194 名無しさん必死だな 07:39:52
>>1
スーファミ時代をしらんガイジが抜かしてるだけだろう
当時のスクウェアとエニクスと集英社がコラボをくみ最新鋭の技術スタッフを投入してつくられたJRPGの金字塔やぞ
おまえら、PS5もなければ、Switchもない、そんな時代を想像できんやろ?
スーファミ時代をしらんガイジが抜かしてるだけだろう
当時のスクウェアとエニクスと集英社がコラボをくみ最新鋭の技術スタッフを投入してつくられたJRPGの金字塔やぞ
おまえら、PS5もなければ、Switchもない、そんな時代を想像できんやろ?
264 名無しさん必死だな 01:00:37
>>29
まじでPS4とルナエターナルブルーは大傑作だわ
まじでPS4とルナエターナルブルーは大傑作だわ
265 名無しさん必死だな 01:12:43
>>264
気が合うねえ
どっちも大好きだったわ
気が合うねえ
どっちも大好きだったわ
37 名無しさん必死だな 20:35:06
戦闘と戦闘BGMは当時としても凄く見えなかったけど雰囲気は抜群だぞ
コメント