1 名無しさん必死だな 17:13:58
時代について行けてないというか
頑なに人の意見を聞き入れないというか
頑なに人の意見を聞き入れないというか

2 名無しさん必死だな 17:15:15
従来だから出来ていた演出どうするん?
3 名無しさん必死だな 17:16:52
近付けば近付くほど開発費が高くなる
4 名無しさん必死だな 17:17:49
写実トレース過ぎて背景美術にセンスやボーナス感がなくなった
5 名無しさん必死だな 17:18:01
任天堂が結果だしてるからな
正解だったと言っていいと思う
正解だったと言っていいと思う
6 名無しさん必死だな 17:18:28
別に現実に近づけてダメということはないだろうけど今はPSみたいにそればかりになる傾向があるのがダメかな
それでどれもこれも同じようなつまらないゲームになるのは勘弁して頂きたい
それでどれもこれも同じようなつまらないゲームになるのは勘弁して頂きたい
7 名無しさん必死だな 17:18:47
むしろ現実に近づけないといけないとする方が頭の固い老害だ
8 名無しさん必死だな 17:19:13
×現実に近づけたらダメ
⚪︎現実に近づけてはダメなタイトルもある
⚪︎現実に近づけてはダメなタイトルもある
12 名無しさん必死だな 17:22:13
そんなに現実がいいなら嘘っぽいレイトレを廃止して
光源も現実に合わせて暗めに、魔法も使わず、
ただ現実をシミュレートすればいいじゃない
間違いなく誰も望んでないわなw
光源も現実に合わせて暗めに、魔法も使わず、
ただ現実をシミュレートすればいいじゃない
間違いなく誰も望んでないわなw
9 名無しさん必死だな 17:20:04
特撮なんか現実に近づけない結果の産物だが
まあレベルが低すぎて会話は成立しなさそうだな
まあレベルが低すぎて会話は成立しなさそうだな
13 名無しさん必死だな 17:22:47
現実に近づけていって、ゲームなのに現実を思い起こさせるな
14 名無しさん必死だな 17:23:44
グラフィックをリアルにしても面白さには直結しない、だぞ
15 名無しさん必死だな 17:23:48
純粋なcgの分野ならアリかも知れんけどねえ
こういうのってある意味脳筋の大艦巨砲主義だよな
予算が尽きるまで画像だけ作ってればいいんじゃねwwww
こういうのってある意味脳筋の大艦巨砲主義だよな
予算が尽きるまで画像だけ作ってればいいんじゃねwwww
16 名無しさん必死だな 17:24:05
リアルにすると映画的演出をせざるを得ないからな
ムービー途中でボタンを押させてみたり
イベント間の移動が長くてダレたり悪い面が目立つ
ムービー途中でボタンを押させてみたり
イベント間の移動が長くてダレたり悪い面が目立つ
17 名無しさん必死だな 17:25:55
むしろ現実が画像加工してファンタジー感が溢れかえってきてるよな
現実に近づけたグラのゲームが古くさくなってきた
現実に近づけたグラのゲームが古くさくなってきた
18 名無しさん必死だな 17:27:24
>>1
ダメとは言わんがセンス・オブ・ワンダーは感じにくくなるのと
ゲーム的演出が違和感感じるようにはなると思う
ダメとは言わんがセンス・オブ・ワンダーは感じにくくなるのと
ゲーム的演出が違和感感じるようにはなると思う
20 名無しさん必死だな 17:27:54
ファンタジーとリアルさの融合は無理だからなあ
30 名無しさん必死だな 17:38:12
>>1
そもそもそのゲーム次第だからな
何でもありだろ
そもそもそのゲーム次第だからな
何でもありだろ
55 名無しさん必死だな 17:53:25
>>1
「写実主義、リアリティこそ全て」
という考え方の方が、従来の延長戦でしか物事を考えられない老害っぽい
「リアルに近づければ近づけるほど良い」ってファミコン時代から有る古い古い考え方だぞ
「写実主義、リアリティこそ全て」
という考え方の方が、従来の延長戦でしか物事を考えられない老害っぽい
「リアルに近づければ近づけるほど良い」ってファミコン時代から有る古い古い考え方だぞ
82 名無しさん必死だな 18:21:42
>>1
>>1
>>1
85 名無しさん必死だな 18:37:36
>>80
ゲーム性なんてなくてもゲームは成り立つ
むしろリアルさがそのままゲーム性なのだ!
それがPS3時代なんだよね
ゲーム性なんてなくてもゲームは成り立つ
むしろリアルさがそのままゲーム性なのだ!
それがPS3時代なんだよね
99 名無しさん必死だな 18:52:30
>>1
ダメだとは思わない ゲームとして必要・面白いならいい
ただまー、今のCSレベルだとフォトリアルって表面の話じゃん
キャラの動きも結局はパターンだしさ 別にすごくもない
骨格・筋肉・皮膚までリアルタイム物理演算描画になったら文句はないよ
ダメだとは思わない ゲームとして必要・面白いならいい
ただまー、今のCSレベルだとフォトリアルって表面の話じゃん
キャラの動きも結局はパターンだしさ 別にすごくもない
骨格・筋肉・皮膚までリアルタイム物理演算描画になったら文句はないよ
132 名無しさん必死だな 20:20:40
>>1
いつかはテレビ放送と区別の出来ないレベルのグラを夢見てる者だけど、やっぱ不気味の谷の問題もあるから、何も考えずに対策を立てずにグラの追求をするのは危ないと思うぞ
「現実と区別のつかないグラは人間が画面に出てこない物のみ」
とか、ゲーム団体を作って制限しないといけないと思う
いつかはテレビ放送と区別の出来ないレベルのグラを夢見てる者だけど、やっぱ不気味の谷の問題もあるから、何も考えずに対策を立てずにグラの追求をするのは危ないと思うぞ
「現実と区別のつかないグラは人間が画面に出てこない物のみ」
とか、ゲーム団体を作って制限しないといけないと思う
149 名無しさん必死だな 20:39:14
>>1
無意味にフォトリアル追求することの方が頭が硬い老害だわ
「髪の毛一本風にそよぐだけでも面白い」とか言ってた人たちの延長線
20年前の認識で頭が固まってる
無意味にフォトリアル追求することの方が頭が硬い老害だわ
「髪の毛一本風にそよぐだけでも面白い」とか言ってた人たちの延長線
20年前の認識で頭が固まってる
174 名無しさん必死だな 21:22:14
>>1
その逆を若害扱いしない理由って何?w
自分たちはまともだとだって思いたいの?w
その逆を若害扱いしない理由って何?w
自分たちはまともだとだって思いたいの?w
201 名無しさん必死だな 23:00:31
>>3
モデリングするんじゃない。
キャプチャーするんだ。
モデリングするんじゃない。
キャプチャーするんだ。
202 名無しさん必死だな 23:02:36
>>201
3Dスキャンするって言いたいのか?そのままゲームに使えるとは思えないが
3Dスキャンするって言いたいのか?そのままゲームに使えるとは思えないが
214 名無しさん必死だな 23:46:21
>>1
別に近づけても良いけど近づけたからといってゲームが面白くなるわけでもないからな
というかゲームなんだから理想は美しい非現実を描くべきではないか?
別に近づけても良いけど近づけたからといってゲームが面白くなるわけでもないからな
というかゲームなんだから理想は美しい非現実を描くべきではないか?
31 名無しさん必死だな 17:38:16
まあ2Dやらトゥーンやら含めて方向性の一つでしかないんだけど
こっちの方向性に手が届かない低スぺハードユーザーがやっかみで叩いてるのよね
こっちの方向性に手が届かない低スぺハードユーザーがやっかみで叩いてるのよね
203 名無しさん必死だな 23:10:51
フォトリアルにすれば面白くなると信じてる奴らのことが理解できない
コメント
コメントする